179件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

藤沢市議会 2022-10-03 令和 4年 9月 決算特別委員会-10月03日-05号

また、河道整備以外にも、新しい遊水地整備取組が始まり、現地では、掘削工事に着手したところであります。しかしながら、事業規模が大きいことから、整備完了までには時間を要するところであります。 ◆松長由美絵 委員 下流のほうから着実に整備が進んでいるけれども、まだ時間がかかるということですけれども、そういった中で、本市域での健康と文化の森地区における小出川の現状についてお聞かせください。

小田原市議会 2022-06-17 06月17日-04号

お尋ねのあった山神下交差点北側からトンネル手前までの区間については、令和4年4月に掘削工事に着手したところであり、トンネル工事については、令和4年度中の着手に向け準備を進めております。開通予定につきましては、令和7年度中を目指していると伺っております。 次に、久野地区地区計画土地利用の方針について質問がございました。

厚木市議会 2022-03-22 令和4年第1回会議(第6日) 本文 2022-03-22

つまり、レッドゾーンが含まれていても、基準に従った対策工事、大規模掘削工事を行い、基準を満たしさえすれば特定流通業務施設を建設することが可能となるとうたっています。都市計画法開発が行えない場所と位置づけている土砂災害特別警戒区域を大規模掘削工事を行うということは、かなりの規模環境が破壊されることを想像させます。そこまでしてこの地域開発が必要なのか。市民はそれを望んでいるのでしょうか。

藤沢市議会 2022-03-14 令和 4年 2月 予算等特別委員会-03月14日-07号

また、小出下流部茅ヶ崎市や寒川町のエリアにおいて護岸改修工事河床掘削工事が行われており、それ以外にも、新たな遊水地整備に向けた地元調整に入っていると聞いております。今後も引き続き、小出川の整備状況の把握と、神奈川県に対して要望を続けてまいりたいと考えております。 ◆山内幹郎 委員 続けて、新産業の森整備事業費です。

厚木市議会 2021-09-24 令和3年 予算決算常任委員会都市経済分科会 本文 2021-09-24

成果といたしましては、全体計画延長約1700メーターのうち734メーターについて街路整備工事を行い、2本のトンネルのうち上り線トンネル掘削工事が完了するとともに、ゲートのり面工事を実施し、供用開始に向けた事業の進捗を図りました。  課題といたしましては、本工事区域周辺自然環境に対し、適切な保護対策を図りながら施工する必要があると認識しております。  

小田原市議会 2021-09-15 09月15日-03号

その後、酒匂川狩川など二級河川を管轄する神奈川県に対し、河川堆積土砂掘削工事の実施の要望を強く行い、実際に酒匂川では、毎年堆積土砂掘削、搬出及び堤防かさ上げ工事などが実施され、狩川では、令和2年度から掘削が始まったと認識しております。 まず、住宅のかさ上げについてお聞きいたします。全国的に、河川堤防が決壊し、洪水災害発生しています。

愛川町議会 2020-11-30 11月30日-01号

最後に、1点、ご報告をさせていただきますけれども、本年9月16日に半原両向地区町道半原8421号線の舗装打ち替え工事におきまして、掘削工事中に道路のり面が崩れまして、重機が横転をするという事故が発生をいたしました。幸い人的な被害はございませんでしたけれども、現在も車両通行止めとなっておりまして、地域の皆さんには大変なご迷惑とご不便をおかけしておりますこと、改めておわびを申し上げます。 

川崎市議会 2020-11-12 令和 2年 11月総務委員会−11月12日-01号

山留め工事とは、地下掘削工事の際に地盤の崩壊を防ぐ壁を造るものでございまして、地下水を遮断できる工法として、原位置の土にセメントを混ぜ、固めたソイルミキシングウォールを採用しております。左側の写真はチェーンソーのような機械を地中に伸ばして地盤掘削しながら土にセメントを混ぜてソイル壁を造成しているところでございます。

相模原市議会 2020-09-28 09月28日-06号

2019年11月22日、神奈川県駅建設起工式が行われ、掘削工事が始まっています。国道16号交差部への駅延長相原高校アスベスト発出駅前マンション等の立ち退きを迫られる方々など、課題が噴出しています。また、市財政との関係で、重大な影響をもたらすことになる神奈川県駅の地下2階部分地表部分等利用について、県やJR東海と調整はついたのか。

川崎市議会 2020-07-31 令和 2年  7月まちづくり委員会-07月31日-01号

自転車の方もいることですし、また掘削工事、危険を伴うということですけれども、そういったところ、様々課題等もあると思いますが、ここは完成すればより快適な安心安全な片平、麻生区、川崎というものがつくられると思いますので、この工事地権者皆様に丁寧に対応していただくのはもちろんのこと、そういったことを踏まえてなるべく早くできるようによろしくお願いいたします。

川崎市議会 2020-07-30 令和 2年  7月まちづくり委員会-07月30日-01号

月本琢也 委員 工事用道路を造っていくための車両としては入れるけれども、今度は掘削工事が始まった段階での車両、例えば大型規制がかかっているようなので、空のダンプを入れるとかというのはなかなか難しい部分もあるとは思うのですが、例えば車両規模等によっては、本工事が始まっていく中でもこちら側のほうを通すのは可能なのかどうか、大型ダンプ規制があるなら別ですが、それ以外にも使っていく車両などもそっちから

横浜市議会 2020-03-24 03月24日-05号

この事業を中止するためにも、トンネル掘削工事に伴う首都圏地域での発生残土受け入れ先である南本牧ふ頭整備を休止し、整備費、新本牧ふ頭整備を休止し、整備費負担金を削除いたします。 以上のとおり2020年度予算案編成替えを求めます。議員各位皆様の賛同を心よりお願いいたしまして、組み替え動議趣旨説明を終わります。 ありがとうございました。(拍手) ○議長(横山正人君) 次に、有村俊彦君。     

川崎市議会 2020-03-10 令和 2年 予算審査特別委員会-03月10日-02号

あわせて、温泉掘削など温泉施設計画については多摩区長から掘削工事が進められるものと考えているとの御答弁でした。その後の現状について多摩区長に伺います。  連携した取組の中では、災害時の一時避難場所などとしての連携協議を求めてまいりました。昨年の風水害被害から想定し、地域住民皆様方からは災害時の一時の開放が求められています。その後の取組建設緑政局長に伺います。